UXJF大阪2(コミュニティMTG編)

夕方から、大阪某所で UXコミュニティの集まりが開かれるので移動。 会場からの眺め。十三側の梅田周辺を見渡せる。 徐々に参加者が集まり、各地の土産も集まりましたw 各コミュニティの活動報告が発表される。 福岡は今年はファ…

UXJF大阪1(移動編)

今年もUX JAPAN FORUMが開催された。会場は大阪。大阪は子供の頃に一度、大人になってからは2度ほど行ってるけど、日帰りだったりしたので、今回は3泊4日でしっかり楽しむことに。最近は搭乗するのにバスで移動ばっかり…

UXシンポジウム2016 福岡

7月2日、UXシンポジウム2016 福岡を開催した。いつもどおりセミナー内容はほとんど聞けてない。が、シンポジウムの準備から開催全体が学びの場。 今回のチャレンジは、 公的な組織に後援についてもらうこと これまでと違う人…

IA視点からのUXデザインのアプローチ

「IA/UXプラクティス モバイル情報アーキテクチャとUXデザイン」刊行記念イベントの「IA視点からのUXデザインのアプローチ」が福岡でも開催されました。その中でパネルディスカッションのモデレータという大役にご指名いただ…

ADOBE DESIGN JIMOTO in 福岡(3)

ADOBE DESIGN JIMOTO in 福岡 とうイベントにおいて、ビジュアル部門として参加し、地域の問題である「わかりやすいバス停のデザイン(を行う)」という課題に対して、日頃学んでいる人間中心デザインのプロセス…

ADOBE DESIGN JIMOTO in 福岡(2)

ADOBE DESIGN JIMOTO in 福岡 前半戦はフィールドワークで消費。軽く食事をして後半戦へ。 小柳さんとカードソーティングをしながらディスカッション。あまり多くのデータはとれてないので、うまく進まない。(…

ADOBE DESIGN JIMOTO in 福岡(1)

ADOBE DESIGN JIMOTO in 福岡 に、挑戦者として参加した。 福岡在住のデザイナー、イラストレーター、映像作家、デザイン学生たちが、与えられたテーマに対し即興で制作を行うというイベント。テーマは当日の朝…

コミュニケーションスタイル 勉強会

2016年最初の授業のあと、学生主催の勉強会に参加した。 今日のテーマは「コミュニケーションスタイル」。今後のグループワークに向けて、コミュニケーションスタイルについて知っておこうという趣旨だ。 勉強会企画の石原さん。お…