UXJF大阪2(コミュニティMTG編)

夕方から、大阪某所で UXコミュニティの集まりが開かれるので移動。 会場からの眺め。十三側の梅田周辺を見渡せる。 徐々に参加者が集まり、各地の土産も集まりましたw 各コミュニティの活動報告が発表される。 福岡は今年はファ…

UXシンポジウム2016 福岡

7月2日、UXシンポジウム2016 福岡を開催した。いつもどおりセミナー内容はほとんど聞けてない。が、シンポジウムの準備から開催全体が学びの場。 今回のチャレンジは、 公的な組織に後援についてもらうこと これまでと違う人…

IA視点からのUXデザインのアプローチ

「IA/UXプラクティス モバイル情報アーキテクチャとUXデザイン」刊行記念イベントの「IA視点からのUXデザインのアプローチ」が福岡でも開催されました。その中でパネルディスカッションのモデレータという大役にご指名いただ…

UX JAPAN Forum 2015

UX JAPAN Forum 2015を福岡でできた もう1ヶ月以上前の話になってしまったけど、UXJAPAN Forum 2015を開催した。 実は第一回目(2014年7月に名古屋で開催)の時、次は福岡どう?とか言われ…

UXF研究会 2015#01

今回から2015年度の正式な1回目開催ということで「UXF研究会」と名を改め、中級クラスの勉強会を再開しました。ほぼ1ヶ月ぶりに「インタビュー研究会」の続きです。 まずは前回までの成果物を確認。簡易UXフローと画面遷移図…

FutureSync vol.5 に参加しました

FutureSyncでUXの「学び方」についてお話させていただきました。最近はこうしたイベントで話すということはしてませんでしたが、久しぶりにお話する機会を頂きました。

UXF読書会「エクスペリエンス・ビジョン」#01 

UXFでエクスペリエンス・ビジョンの読書会を開始しました。 2014年のUXFワークショップカリキュラム参加者が中心なので、カリキュラムで学んだことを踏まえ、ビジョン提案型デザイン手法の理解を深める、というのが暗黙的に目…